2012年4月29日日曜日

邦画映画を見て最近思うこと、CGがあからさま過ぎて面白みがない。 個人的な主張で...

邦画映画を見て最近思うこと、CGがあからさま過ぎて面白みがない。

個人的な主張ですけど、最近の邦画を見ているとそんな印象ばかりします。

ミニチュアを使った合成はまだいいのですが、どうも最近区別のしやすい不自然なCGが多すぎてだめです。予算とか法律の問題とかあっても、CGではなく実写で爆発とか諸々やって欲しいです。



怪談レストランと95年放映の学校の怪談シリーズと見比べてもよく分かります。

なぜ80年や90年代の映像を受け入れられ、最新映画が見られないのでしょうね。

ちなみに私は20代前半です。







予算の低下と、あと質の問題だと思います。

邦画は確かにCGの使い方がお世辞にも上手いとは言えませんね。

アニメはまだしも、実写となると役者の動きと全くマッチしてませんし、違和感が強いです。

でもCGの方が低予算なのも事実。テレビ離れや、映画でさえDVDで採算を合わせる時代ですから、不景気に対応できないんでしょうね、映像業界も。

いつかの中国のオリンピックの映像で、花火CGがありましたが、あちらの方が余程臨場感があって質は高かったです。

技術的には合成より遥かにCGの方が困難ですからね。

0 件のコメント:

コメントを投稿