2012年5月8日火曜日

次の声優を好きな順に並べてください。

次の声優を好きな順に並べてください。

①野沢雅子②林原めぐみ③釘宮理恵④白石涼子⑤松本保典

私は

1位・・・釘宮理恵

断トツでかわいい声♪

「ゼロの使い魔」からのファンです。

当時、ルイズBESTのCD買いましたね~

2位・・・松本保典

「テイルズオブジアビス」「スレイヤーズ」「ゲットバッカーズ」など見ていました。

3位・・・野沢雅子

「ドラゴンボール改」見ています。

4位・・・白石涼子

「まほらば」からのファンです。

「ハヤテのごとく」「絶対可憐チルドレン」など見てました。

後、「怪談レストラン」母と一緒に見てました。

後、現在私、「デジモンクロスウォーズ」見ています!

5位・・・林原めぐみ

「スレイヤーズ」「らんま」など見ていました。

現在だと「名探偵コナン」見ています。

後、「名探偵コナン」の中で灰原哀が一番好きです。







1、松本保典さん…最近、三木眞一郎さんの大ファンになってしまったのですが、三木さんにハマるまでは松本さんが1番好きだったような気がします。

アビスのガイはテイルズで1番好きなキャラですし、スレイヤーズで1番好きなキャラはガウリイです。

松本さんの、お名前を覚えたのはアニメ版バーチャファイターのジャッキー(もちろん金髪キャラ☆)でしたが、幽遊白書で大好きなマイナーキャラ凍矢が松本さんだったと後から気づいて、一気に松本さん好きになりました(^^)



2、釘宮理恵さん…銀魂が好きなので今なら釘宮さんかなぁ…ガンダムOOのネーナは苦手だけど(笑)



3、林原めぐみさん…スレイヤーズ、らんま、ロケット団、綾波レイのイメージが強いですね。私はスレイヤーズが1番好きですね。



4、野沢雅子さん…ドラゴンボールのイメージが強すぎて、某幕末アニメで土方歳三の幼少期を演じられた時は複雑な気分になっちゃいました(すみません)。



5、白石涼子さん…あまり詳しくないので、すみません。ガンダムOOセカンドシーズンのイメージが1番強いです。



松本さんで語りすぎました。。。

今期のアニメどれがおススメですか?

今期のアニメどれがおススメですか?







(恋愛)

・にゃんこい!~お奨め度:10(10点満点)

・君に届け~9

・こばと。~7

・さきめきこと~7

・生徒会の一存~6

・そらのおとしもの~6

・夏のあらし!2期 春夏冬中~4

・WHITE ALBUM~3

・乃木坂春香の秘密 ぴゅあれっつぁ♪~1



(SF・バトル?)

・DARKER THAN BLACK 流星の双子~10

・とある科学の超電磁砲~8

・FAIRY TAIL~7

・犬夜叉-完結編-~7

・テガミバチ~6

・聖剣の刀鍛冶~5

・けんぷファー~5

・KIDDY GiRL-AND~5

・アスラクライン2~4

・クイーンズブレイド 玉座を継ぐもの~2

・11eyes~1

・真・恋姫†無双~1



(その他)

・天体戦士サンレッド FIGHT~10

・ミラクルトレインー大江戸線へようこそー~6

・空中ブランコ~6

・青い文学~4

・怪談レストラン~3



結局は、何の根拠のない個人的好みなのですけど。

勿論この他に、まったく視ていないものや、1話だけ視て止めたマイナス点のもあります。








怪談レストランです!



アンコやおばけギャルソンなどのキャラクターが可愛くてとても良いキャラをしています。

話は子供向けですが、テンポも良く気楽に見れてとても面白いです!!







自分のおすすめということなので、かなりある中から4つにしぼってみました。



・とある科学の超電磁砲

とある魔術の禁書目録を見ていたなら、絶対みるべきですね!

個人的には、御坂が好きなので見ています。



・生徒会の一存

ギャグ系萌えアニメですね。幅広いアニメの知識を持っている人はさらに楽しめると思います。

いろいろなネタが出てきます^^



・君に届け

純粋な恋愛系ですが、それがまたいいアニメだと思います。

一般的にもコミックで有名なのでおすすめです!



・クイーンズブレイド

テレビ放送の限界に挑んだアニメかと!

もはやネタですね^^;







今期のアニメでは「けんぷファー」か「にゃんこい」がオススメです。

小学校低学年~中学年男児向けの面白い本を教えてください。

小学校低学年~中学年男児向けの面白い本を教えてください。

年長男児がいます。少し上の学年の子が読む本の読み聞かせをしようと

おもうのですが選択がわかりません。

本人に選ばせると怪談レストランシリーズなどになります・・。



私が小学生の時にはまった、ずっこけ三人組シリーズのような

どきどきわくわく楽しい物語があれば教えてください。







「大どろぼうホッツェンプロッツ」(偕成社)はいかがでしょうか。



シリーズ二作目が「大どろぼうホッツェンプロッツふたたびあらわる」、

三作目が「大どろぼうホッツェンプロッツ三たびあらわる」です。



http://www.ehonnavi.net/special.asp?n=79



40年も前の作品ですが、今もその面白さは変わりません。

大きな書店の児童書コーナーでも常に置かれていますね。



小学校中学年向きとなっていますが、年長児でも楽しめますよ。








松谷みよ子さんの

『オバケちゃん』シリーズ



神沢利子さんの

『くまの子ウーフ』シリーズ



もりやまみやこさんの

『きいろいばけつ』のきつねのこシリーズ



絵本よりは児童文学の部類ですが、挿絵も多いので、

読み聞かせには良いと思います。



小学1・2年男児向きとなれば、

斉藤洋さんの

『なん者ひなた丸』シリーズ

が人気です







クリアリーの「ヘンリーくん」シリーズはどうでしょう?



「がんばれヘンリーくん」…小学3年生の男の子が主人公。

書店などでは買えなくなっているようなので、

図書館で借りてみては?



日本ものだと、斉藤洋さんの本もおもしろいですよ。

「はたらきもののなまけもの」とか。







息子の読書ノートを見ます。

低学年は科学中心の絵本が多いので参考になるものはないです。レオレオニシリーズ有り。

中学年は「モモちゃんシリーズ」「エルマーシリーズ」「ぞくぞく村シリーズ」「竹下龍之介シリーズ」「1年1くみシリーズ」「矢玉四郎ぶたシリーズ」「二ちょうめのおばけシリーズ」「きょうりゅうがやってきたシリーズ」「あらしのよるにシリーズ」「ウーフシリーズ」「やまんばあさんシリーズ」3年。「ベイブルース」や「エジソン」などの伝記が入った年。

4年からずっこけシリーズが入ってます。「那須さんの動物シリーズ」「ルドルフシリーズ」落語絵本とミッケとクラリスビーンとひみつシリーズの漫画にハマってます。「チョコレート戦争」が面白かったと書いてあります。

オススメの心霊系、超能力系のアニメを教えてください 今まで見たことあるのは ...

オススメの心霊系、超能力系のアニメを教えてください



今まで見たことあるのは



学校の怪談



怪談レストラン



ゴーストハント

このくらいです



皆さんが見たことあるもしくは気になっているものでいいです



どうか教えてください よろしくお願いします







xxxHOLiC



あと昔の作品ですが以下もありますね。

地獄先生ぬ〜べ〜

GS美神

将来、アニメはゴールデンタイムから消えてゆくのでしょうか? 現在、NHK、日テレ...

将来、アニメはゴールデンタイムから消えてゆくのでしょうか?

現在、NHK、日テレ、TBS、フジテレビではゴールデンタイムにアニメが放送されていません。


その理由として、子供のアニメ離れと、視聴者のマニア独占化傾向があるそうです。

皆さんのご意見をお願いします。







いやでも、何だかんだ言って

スティッチとか怪談レストランがアニメ不況の世の中にゴールデンタイム進出してきたので大丈夫じゃないですか?



個人的にはもう少しファミリー向けのアニメを増やした方がいいと思います。



確かに最近のアニメって特定の年齢層しか狙ってないのが多いですね。



あとしょうもないPTAの苦情とかのせいでゴールデンタイムのアニメ衰退の原因の一つでもありますが。








アニメのテレビ放送は、DVDやグッズを売るための宣伝でしかありません。

そして現在、最もアニメに金を出すのは子供ではなく社会人のアニメファン層です。

当然、ゴールデンタイムに視聴できない人が相当数を占めます。

宣伝効果がないため、放送しても金のムダです。

アニメはいずれ、DVDやBDのみでの販売となるか、有料放送・配信への移行になると思います。







アニメ離れは、観たい時間に興味の湧く物がやってないから。

ワンピースなんかはゴールデンタイムに持って行き直しても、

下手なバラエティーより数字がとれると思うんだけど。



一度やってしまったことは戻せない傾向にあるようで。

マニアや子供に媚びることは余りしないようです。

おばさん層と、OL層に媚びるような感じだしね。



ゴールデンタイムから消えるのが先か、TV文化が崩壊するのが先か

(無くなるわけではなく、今の放送形態を保っていられなくなる)

そんな感じな話もします。

オススメの本を教えてください 息子は小1です。怪傑ゾロリが大好きで読んでいるの...

オススメの本を教えてください

息子は小1です。怪傑ゾロリが大好きで読んでいるのですが、そのシリーズばかり・・・

同じくらいの難易度で楽しく読める本をご存知でしたら教えてください。







うちの子も1年生のころはゾロリ大好きでした。現在3年生ですが、ゾロリの次にハマったのが、「怪談レストラン」。それに引きずられるかのように「学校の怪談」。その後も怪談がらみの本ばかりです(-"-)。



怪談以外の本では、茂一久美子さんの「またたびトラベル」を読む機会があり、何冊か同じ作者の作品を読んでいました。茂一さんの作品は、動物が人間の姿をして人間の世界で暮らしていて、、、という不思議なお話が多く、挿絵もかわいらしい感じのものでした。矢玉四郎さんの「はれ、ときどきぶた」もすごく楽しそうに読んでいました。「冷蔵庫の夏休み」も楽しそうに読んでました。



図書館の方のおススメは斉藤洋さんの本でした。ペンギンシリーズだったかな?



富安陽子さんの作品。やまんばあさんシリーズも楽しいですが、「キツネ和尚と大フクロウ」、不思議な話です。1日で読めちゃうサイズです。1年生でも楽しめると思いますよ。



いつも、本を選ぶとき参考にしているサイトで絵本ナビというのがあります。読んだ人のレビューも書かれていますし、学年や年齢、ジャンルなど色々な分類をしていて、探しやすいです。お子様によって好みもあるので一緒に探してみてはいかがでしょうか。。








同じ1年生の息子がいます。

ゾロリ、好きですね。

「忍たま乱太郎」もよく読みます。

最近は、学研の「なぜ?どうして?かがくのおはなし」のシリーズにはまり、1,2,3年生まで読み終わって、今4年生を読んでいます。







小2の娘と、小5の息子がいます。



2人とも『怪傑ゾロリ』が大好きでした♪学校の図書室、町の図書館のものはすべて読んで、気に入った本はおこずかいで買っていましたよ。



小2の娘が、ただいま気に入っている本をご紹介します。



『おばけマンション』→シリーズもので、休み時間になると、友達と遊ばないで読みたいほど気に入っています。



『ズッコケ3人組』→これまた沢山のシリーズで、小5の息子が2年、3年の時によく読んでいました。



『ファーブル昆虫記・年少版』→年少版は字も大きくて、読みすすめやすいと思います(娘は、もう少し大きな子向けを読んでいます)



本が好きだと、1人で過ごす時間も充実するので、いいことですよね(^^)



息子さんが、気に入った本を見つけられるといいですね♪







同じように文章とマンガやクイズが満載の物で人気があるのは「おばけマンション」シリーズです。http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=59501880



「ズッコケ三人組」シリーズも昔から人気です。http://www.poplar.co.jp/zukkoke/index.html



ドリトル先生なども最近は、低学年にも読みやすい新刊が出ていますのでお勧めですし、古い物では「エルマー」シリーズ、松谷みよ子さんの「おばけちゃん」シリーズも読みやすいです。







モンスターホテルシリーズ、ぼくは王さまシリーズ、ゾクゾク村シリーズ、おばけのジョージーシリーズ、寺村輝夫のおばけばなし・とんちばなし・一休さん・吉四三さんなどのシリーズ、岩崎書店の宮沢賢治シリーズ…沢山ありますよ。図書館行って見てみたら?

ゾロリは途中が漫画になってるから読みやすいんだろうけど、文章、正しい言語による言い回しとしての面白さの面で言うとちょっとレベルが低いです。

個人的にはゾロリは漫画扱いです。

怪談レストランDSですが何度も読んでいくうちに残りが少なくなってくると前に読ん...

怪談レストランDSですが何度も読んでいくうちに残りが少なくなってくると前に読んだものばかりになります未読のものを検索する方法があったら教えてください。







今まで読んだ事のあるストーリーを見るモードがありますよね。



そこを見ると、ストーリーから矢印が出ています。



これは、ギャルソンさんからの質問と連動しています。



そして今まで選んでない選択肢を選ぶと良いでしょう。



―――――――

補足を受けて…





選んだことのある選択肢は、ギャルソンさんからの質問時、区別できるようにマークが入ってます。



ギャルソンさんに気に入られるように回答するより、意にそぐわない答えでも選んだことの無い選択肢を選びましょう。



…ところで配信とは?ネットとは?

こちらについては、質問の意図がわかりません。