怪談レストラン・図書室の本の貸し出しについて
小1の娘はTVの怪談レストランが大好き。
最近は学校の図書室からも、本を借りてくるようになりました。
振り仮名があるのですが、すべてではなくて
小1の娘が一人で読むには、正直難しいかなぁ~とは感じていました。
でも、この漢字は?と聞きながらや、私が読み聞かせという形で楽しんでいました。
ところが今日学校の担任から
「怪談レストランの貸し出し禁止」と言われたそうです。
理由は、小1が読む本ではない・・・。との事。
推測するに、「一人では読めないでしょう」というところだとは思うのですが。
でも図書室で借りる本に、禁止令はないと思うのですが・・・。
難しい本でも、家庭で十分に楽しむ事が出来るはずです。
学校での読書の時間は、子供一人で読める本を借りておくなど対処方はあると思うのです。
大好きな本が借りれないなんて・・・と思うのですが?!
皆様の意見をよろしくお願いします。
学校が間違っています。その学校には図書館に司書がいないのでしょうか?
以前、小学校の図書館に勤めていましたが、
1年生で絵本を借りている子もいれば、
怪談レストランとか高学年向けの本を借りている子もいました。
どう見ても、読めないだろーなと思いながらも注意はしませんでした。
本を読むこと以外にも大切なことがあるからです。
私が考えていたのは下の5つです。
・1年生は図書室で本が借りられるだけでも嬉しい。
・本の貸し出しだけでも図書室マナーの勉強になる。
・1年生は借りた本をお家の人に見て(読んで)もらいたい。
・図書室を好きになって欲しい。(将来的に活用できるように)
・本を読みたい子は時間が経てば自分に合った本を選ぶ。
だからどの学年でも自分の借りたい本を自由に借りていましたよ。
図書館協会の『図書館の自由に関する宣言』というのもあります。
http://www.jla.or.jp/ziyuu.htm
参考にしてみてください。
期せずして小1の息子が読みたいと言うので、図書館から借りてきました。学校の図書館にはないんじゃないですかね…
調べると人気があるらしいですね。本のタイトルを見ただけでも親としてはいかがかな…と思ったりもして。低学年にはまだちょっと刺激が強そうなので貸してないのかも。真偽を確認して、だめならそれが学校の方針なんでしょうね。学校の方針が常に自分の方針とあうはずもないですし、それはそれでいいではないでしょうか。
ただ思えば私の子供の頃のゲゲゲの鬼太郎(初期バージョン)も怖かったし、妖怪人間もかなり怖かった。子供の頃って怖いもの見たさだったんですね…
かいけつゾロリと同じくたくさんでてますね。読みたい順早速リストを作って息子に渡しました^^); 質問者さんも図書館で借りられれば良いですけどね。
絵がかわいいから、アニメ化されて有名だから、という理由で借りるだけ借りて読まずに返すなんてことが急増したとか?
貸出をめぐるトラブルや、切り取り、落書き、紛失も多いのかも?
あくまで憶測の範囲なので理由は先生に聞いてもいいと思います。
うちの子の学校ではそういったことはありませんが、図書室の貸出については何かと制限が多いです。
月に何十冊と読むうちの子には話にならないくらい物足りなくて、正直期待していません。
やっぱり市の図書館の方が断然いいですよね。
うちの娘も大好きです。
いま、アニメ化されて人気も急上昇中ですので貸し出しのトラブルがあったとかではないかしら。
そんなに長い話も、暗くて救われない話もないですし、低学年が読むのには最適だとおもいますが。
お子さんの話だけではなくて、先生に伺ってみたらいかがでしょうか。
でも、禁止されたら読みたくなりますよね。
我が家の小1の息子もよく借りてきます。返してはまた違う怪談レストラン…
正直、読めるのかな?読んでいるのかな?と思いますが
なんとなく読んでいるみたいです。
まぁ本を読むことはいいことだと楽観視しているのですが。
小1が読む本ではないとは、内容なのか漢字が多いから?
なにかのついでにサラッと伺ってはどうでしょう。
漢字ということなら、漢字を聞きながら読んでます。など言ってみるとか。
お子さんのことですから、すぐに好きな本が見つかりますよ。
でも、先生に真意を伺いたいですね。
もし内容がふさわしくないということなら図書室に置くべきではないと
思います。
それは、一人で読める・・読めない・・ではなくて、内容が先生的には好ましくない。。と思ったのでは?
だって、5年の娘が1年生のときの大人気本でしたよ。
よく本を読む他のお友達たちも、そのシリーズが愛読書で、ちゃんと普通に一人で読んでいましたけど。。。
まぁ、学校ではなく図書館で借りれば済みますよ。
娘の担任だったら、たぶん娘は今回の件でその先生が大嫌いになったでしょうね~。
それほど、愛読書でしたモン。
その先生は、霊とかそういうのはお嫌いなのでしょう。
学校側がおかしいと思います。そのうちに娘さんが自分で調べて読めるようになる可能性を潰しているからです。
0 件のコメント:
コメントを投稿