10歳の弟に本を読ませたい!何かオススメないでしょうか?
私の弟は全く本を読みません。
昔から漫画ばかり読んで活字?に全く触れてないんです。
だからかは知りませんが国語ではいつも60やら40やらです。
間違えているところは「主人公の気持ち」などで、、、本を読めば漢字にも強くなるしいいとおもうんです。
そこで親は野口秀雄の伝記のようなものを買い与えていますが
はっきり言って弟は読んではいますが絶対理解はしていません。
(親がリビングに入ったらいきなり本に飛びついている)
そこで、挿絵はありですが、その年頃の男子は何の本が好きなのでしょう??
ギャグが入っているものがいいのですが・・・・
怪談レストランとかですかね・・・・・?
私も思い出してはみたのですが女なのでやっぱり趣味が違うと思うんですよ。
オススメお願いします。
いきなり活字いっぱいの本をすすめても、
本を読む習慣のない子どもには無理です。
10歳ならまずは挿絵いっぱいの楽しい本から読む事をおすすめします。
ポプラ社の「かいけつゾロリ」のシリーズはどうでしょう。
あと、「にんタマらんたろう」シリーズも小学生に人気です。
「怪談レストラン」もいいですね。
「本を読むのは面白い」と気付いたら、次は読み物をすすめます。
その場合、野口英世の伝記より、男の子なら
TVで見かける現役スポーツ選手のノンフィクション物語などがいいですよ。
高学年になったら児童書の「三国志」や「水滸伝」などがいいですね。
高学年になると本を読む子と読まない子の差がはっきりと現れますが、
まだ10歳の弟さんなら、手遅れではないですよ。
本を読む楽しさを知ったら、周りがすすめなくても
自分からどんどん本を読むようになれます。
本をたくさん読むと、試験などで読解力がつくので、成績もアップします!
ドリトル先生航海記なんでどうでしょうか?
十五少年漂流記
名探偵カッレくん
クオレ
クリスマスカロル
エーミールと探偵たち
長くつ下のピッピ
などがおすすめです。
星新一さんのショートショートシリーズ
短いお話でオチもあるので、小学生でも読めると思いますよ。
学校の図書室にあるかもしれません。
うちの子は今,12歳なのですが1・2年前に
「ダレンシャン」を読んでから読書好きになりましたよ!
映画化されて大変人気のある本です。
シリーズもので結構長いのですが,サーカスや吸血鬼など
男子の好きなものがてんこ盛りです。
ちなみに読書好きになった今は「ハリーポッター」や
「七つの封印」,「デルトラクエスト」などを読んでいます。
国語の成績は良くなりませんが・・・・
あれ?野口英世ですよね…。
ギャグはないのですが、宮沢賢治はどうですか?
短いものなら『猫の事務所』、長いものなら『銀河鉄道の夜』など良いと思います。
これらは自分が10歳当時に読んだものですが、やや難解な部分はありますが、その時の印象は後々まで強く残っています。
ただ、今は漫画を読みたい年頃だと思うので、無理に本を与えなくても良いと思います。
兄弟姉妹が居るならば、お兄さん、お姉さんが本を読んでいたりすると、自然に本を手にすることもあると思います。
自分は、兄が二人いますが、その兄が読んでいるものを自然と読んでいました。
兄がマンガを読めばマンガを、小説などを読めば小説を、と上の兄弟の真似をするように本を手に取っていました。
けれど、男の子だとお姉さんの読んでいるものに興味は沸きにくいのかな?
読書の習慣がなくても、『かいけつゾロリ』などから少しづつ活字に触れていくと、良いと思います。
漫画がを読まれるとの事なので、まずは雰囲気が近い、ギャグもの、スポーツや趣味・関心のあるものがあったら、それを題材にした作品から入っていくのがオススメです。
十五少年漂流記はどうでしょう??
0 件のコメント:
コメントを投稿